新年のやりたいことを書き出して、新しいスタートをきりませんか?
ミニマリストのおふみさんに触発されて、私も書くことにしました。
100個は多い・・・と思いますが、意外と簡単に書ける方法がありました!
テンプレートは作りましたので、ダウンロードして是非作ってみてください。
やりたいこと100のリストを簡単に書く方法
ミニマリストのおふみさんの本の、やりたいこと100のリストを参考にしました。
新刊本の中にも書き方が書いてあります。(下記参考)なんといっても絵が可愛すぎ。
やりたいことを100個書く方法!
それは、10×10で書く方法。
10ジャンルで、1ジャンル10個ずつ書きます。これなら書くハードルが下がります。
私はいきなり書かず、スマホのメモで下書き→手で書くことにしました。
頭をすっきりさせる→新しく入ってくる隙間ができる。”ジャーナリング”や”モーニングノート”など、想いをひたすら文字に書き出す事は
科学的データでも良い結果が証明されています。
【無料テンプレート】やりたいこと100のリストダウンロード
※再配布、販売禁止
やりたいこと100のリスト |
![]() |
ダウンロード |
使い方
最初に10個のジャンルを決めます。
1ジャンルに10個書き出していきます。
項目は基本何でもOK!やりたいこと、心がけたい事を箇条書きに書いていく。
ポイントとすれば、
全体的ではなく具体的(小さなステップ)にすると叶えやすい。
それだけです。あまり考えこまず書く方が余計なことを考えずに済みます。
絶対かなえなきゃならない、実行しなければとかも考えないです。考えこみ過ぎないこと。
誰も見ちゃいないですから。時間をとって、楽しく気分が乗っている時に書くのがおすすめです。
参考本&私の10ジャンル
100というとハードルも高く、義務感になりそうですが、
実際にこの10×10だと、簡単に、そして気楽に書くことができました。
自分の今想っている事を再確認として書き出してみることが大切です。
100リストの書き方はこちらの本が参考になります↓
マイ10ジャンル
この方法は初めてですが、私は以下の10ジャンルにしました。
✅やりたいこと100のリスト 2022.ver
わたしの10ジャンルは
1.健康・食べること
2.家族、こども
3.つくる・うごく
4.旅、どこかへ
5.読む・インプット
6.書く
7.心地よい暮らし
8.美容・からだ
9.始める・続ける
10.そのた・こころもち
各ジャンル10個ずつあげていこうと思います。— さえ@かんたん工作ネタ帳!結局今日も子供に学ぶ。朝活生活②年目! (@saeppoko) December 24, 2021
詳細は機会があれば載せさせていただきます。恥ずかしい内容含む為。
時々、リストは振り返りすると良いと思います。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
今年もあと少し、良いお年をお迎えください。
コメント