前回↓に引き続き、今度は”ゲーム工作編”を買って工作しました。

【レビュー】簡単で楽しい工作本!「きむらゆういちの手作りおもちゃ傑作集」
簡単で楽しい工作本「きむらゆういちの手作りおもちゃ傑作集」のレビューです。最近作って簡単でかなり面白かった工作本を紹介します。動くので子供も大喜びです。夏休み工作にぴったりです。
きむらゆういち傑作集は3冊あります。今回はゲーム工作のこちら。
リンク
どれも
- 簡単な材料、簡単に作れる!
- 古くさくないデザイン!
- 動くから子供も楽しい!
そんな工作ばかりなのでおすすめです!!
早速、夏休みの工作に息子(5)と一緒に工作しました。作るところは一緒に、絵は子供に任せました。ちょっと怖・・
この投稿をInstagramで見る
参考工作名:ふきや
本当はティッシュ箱ですが、的に思いっきり投げ付けたいお年頃の方の想いを汲み取り、大き目の箱(先日買ったブリタのポット型浄水器空箱)で、的を当てるものも新聞紙を丸めてセロファンで包んだボールです。
「きむらゆういちの手作りおもちゃ傑作集」オススメポイントを紹介!
遊び動画が見れる
このゲーム工作編には13種類のゲーム工作が載っています。
作り方はもちろん、QRコードが各ページに付いているので、遊び方も動画で見る事が出来ます。子供に見せてから作りたいものを選ばせればやる気も更にアップ!
されど怖いSUUMO君
材料も家にあるものばかり
材料はこんな感じ↓なので、家にあるものばかりです。作った工作の材料は、ティッシュボックス・折り紙・輪ゴム・厚紙・ストローでした。
本では”ティッシュボックス”が多く使われていますが、上記の様に他の箱でも代用出来きます。他には発砲トレーや牛乳パックなので揃えやすいものばかりです。
子供も大人も喜ぶ!作ってから動きます!
レベルも高すぎず・低すぎず、レベルも表記してありますが、小さい子は親もサポートすれば一緒に作れるものばかり。小学生低学年からは一人で作れるものが多いです。
何より子供は作って”飾るだけ”工作よりも、やぱり”動くもの”工作が面白がります!
他にもかいぞくゲームやオニゲーム・・など面白い工作が色々あります。
最後に&今回のおすすめ本
上記の作ったものは”ふきや”なので、当てるものは吹き矢です。
吹き矢はストローで作ってますが、作ってみたい方は是非本を参考にしてください。
リンク
今回はこちら↓
リンク
リンク
楽しい親子工作タイムを!
コメント